受験算数アーカイブス

当サイトは受験生のお子様を持つ方々,中学受験算数を教えている・教えたい方々,算数・数学が好きな方々,など幅広い『大人のための』中学受験算数解説サイトです.

大きな数の数え方



一,十,百,千,万,億,兆,・・・兆の次は何でしょうか?答えは「京(けい)」です.では京の次は・・・?


兆以上の数が日常生活に登場することはまずありませんが,「数の数え方」としてはまだまだ大きな数が存在します.


ここでは「大きな数」の数え方をまとめてみました.


※小さな数の数え方はこちら(小さな数の数え方)を参照ください



命数読み方数字(指数表記)
いち100
じゅう101
ひゃく102
せん103
まん104
おく108
ちょう1012
けい1016
がい1020
()じょ,(し)1024
じょう1028
こう1032
かん1036
せい1040
さい1044
ごく1048
恒河沙ごうがしゃ1052
阿僧祇あそうぎ1056
那由他なゆた1060
不可思議ふかしぎ1064
無量大数むりょうたいすう1068

※102とは「10×10(10を2回掛け合わせる)」,すなわち100のことです.103なら「10×10×10」,すなわち1000となります.1068だと,「10000・・・」と1のあとに0が68個続くことになります.


なお,無量大数は「無量」と「大数」に分けるという説もあります.


はっきり言って「京」以上の数を数えることはまずありません.ここに登場する大きな数の名前は仏教に由来する言葉が多いです.特に「極」以上の数は「ものすごく大きい」ということを表しているだけで,数学的にはあまり重要ではありません.数学の計算上は大きな数は指数で表すのが普通ですので,『1兆5000億』と数えることはあっても,『2無量大数3000不可思議』というような数え方はしません.この場合『2.3×1068』と表します.



関連情報